5月10日に白河営業所のある白河市内の市道を社員12名が道路の法面や側溝に落ちている空き缶やペットボトルなどのゴミを拾い集める道路清掃奉仕活動に汗を流しました。道路奉仕活動は白河市内士多町東から羅漢橋を経由して市内大字桜岡前地内の2.3kmを行い、ポリ袋20袋(可燃ごみ12袋、缶類5袋、ビン類2袋、金属類1袋)が集まりました。
11月12日に二本松事務所のある二本松市内の国道459号を社員6名が道路の法面や側溝に落ちているゴミを拾い集め、車道や歩道にはみ出たブロックまわりの除草をする道路清掃奉仕活動に汗を流しました。道路奉仕活動は二本松IC交差点から国道4号流入分岐までの歩道で行いました。(可燃ごみ8袋)が集まりました。
![]() |
![]() |
福島イノベーションコースト構想人材育成事業の一環で、環境緑地科1年生の21名に特別授業「水準測量の実体験と、水準測量の目的や観測法、計算法についての座学」を行いました。
普段体験できない、実際の観測を電子レベルと標尺を用いて、生徒さん各人が実施できるということで、あいにくの小雨でしたが、みなさん熱心に受けていただけました。
![]() |
![]() |
8月10日に「道の日(8月10日)」に合わせ、道路美化作業を社団法人 福島県測量設計業協会県中支部主催で行われ、弊社からも社員が参加し汗を流しました。道路美化作業は郡山市内の内環状線・下河原町東線・県道河内郡山線の3路線を合計8km会員各社が分担して行いました。
8月6日に郡山市田村町にある郡山市東部土地改良区の金沢調整池副堤にて清掃奉仕活動を行いました。土地改良施設の管理保全の一環として、郡山市東部土地改良区の御指示のもと、社長及び社員8名にて堤体部の草刈りを行いました。
7月15日に郡山市三穂田町にある安積疏水の深田調整池にて清掃奉仕活動を行いました。土地改良施設の管理保全の一環として、安積疏水土地改良区の職員8名と共に当社8名で管理棟周り及び堤体部の除草、ゴミ拾いを行いました。
6月3日、一般社団法人福島県測量設計業協会県中支部主催の「第16回測量の日記念献血」活動が郡山カルチャーパークで行われ、弊社からは渡辺社長、社員11名が参加し献血を行いました。
〒963-0207
福島県郡山市鳴神1丁目86番地
TEL 024-952-7200
FAX 024-952-7755
MAIL info@step-fk.jp
当社は、毎週水曜日、技術検討会及び
ノー残デーを実施しております。